手を繋いで文化は廻る

世界のあらゆる文化は須く全て繋がっている。それらは互いに手を取り合い、共存共栄し、高めあい、人々をより豊かにする。私は自身が得た文化の一端を伝えていく事でその一助となりたい。

MENU

フラットに生きる

f:id:rikiyafrt:20200617230609j:plain



 

人間は平等である。

平等に不平等であるという点では、

須く人間は平等だ。

 

だから人間同士に、

優劣、上下、主従、

は無い。

 

役割が違うだけで、

人間という種族同士である以上、

どんな人間であろうと、

関係性は50:50である。

 

偉い人も、

可哀想な人も存在しない。

 

在るのは、

役割と年齢だけだ。

 

世界という舞台で、

各々が一人称視点で主人公を演じきり、

舞台を降りるまでの物語では、

誰もが役者であり、

同じ舞台に立つ共演者でしかない。

 

人間皆平等なんて、

当たり前だと思うかも知れない。

 

しかし、

平等とは何かを腹の底から理解しないと、

分かりやすい事象の中でしか、

平等を振りかざすことは出来ない。

 

上っ面な平等に、

どれ程の意味があるだろうか。

 

人間の平等性を正しく理解して、

フラットに生きる事こそが、

これからの社会に必要なのではないだろうか。

 

フラットに生きるとは、

つまるところ、

誰に対しても尊敬を持って接し、

他人の価値観を認め、許し、受け入れ、

一人一人が独立した個として生きる事に他ならない。

 

紳士淑女をもてなすのは、

紳士淑女である。

 

リッツのクレドのような価値観。

 

漸近線、理想論、

夢、綺麗事、世迷言、

戯言、自己啓発的思想。

 

それは承知しているが、

理想は平等には必要だ。

 

今日平等が実現していない以上、

平等とは理想で、絵空事なのだから、

平等を実像するには、理想が必要なのである。

 

そしてフラットに生きる事が出来れば、

あらゆるクソみたいな下等な事象の、

必要性は無くなる。

 

今ある下等な事象、

痛ましい事件の根源は、

稚拙な精神性故であり、

精神性、思想、

価値観のアップデートこそ急務である。

 

絶対的正解の無い問題でも、

最適解はあるはずだ。

 

その最適解となり得るのが、

フラットに生きるということではないだろうか。

 

また、フラットに生きるとは、

どのような場面でも平等を、

意識するということだ。

 

例えば、

会社という組織で言えば、

社長は社員に給料を払う。

社員は会社に価値を提供する。

 

それぞれの役割に上下関係はない。

どちらも会社経営に必要な役割で、

どちらも等価値である以上、

関係性は平等である。

 

トップダウンのイメージに、

囚われているから、

そこに上下がある様に感じてしまうし、

そうした方が経営がしやすい企業もあるかもしれない。

 

しかし会社という組織も、

結局はフラットだ。

 

組織の人間である前に、

一人の人間である以上、

平等に扱われなければならない。

 

と言ってしまうと身も蓋もないが、

フラットな価値観を持つ事は、

円滑な人間関係を構築する上で、

重要な視点だと思う。

 

フラットに生きるとは、

博愛主義的な理想論かも知れない。

 

しかし、

上で述べたような価値観を、

実行することで、

助かる命はどれほどあるだろうか。

 

思い当たる節は、

一つや二つじゃきかないだろう。

 

理想を掲げ、

理想に邁進することは、

理想に辿り着かずとも、

そこに何某かの結果は生ずるはずだ。

 

フラッと生きるのではなく、

フラットに生きる事こそが、

昨今の問題解決の一助になるのでは。

そんな話でした。