手を繋いで文化は廻る

世界のあらゆる文化は須く全て繋がっている。それらは互いに手を取り合い、共存共栄し、高めあい、人々をより豊かにする。私は自身が得た文化の一端を伝えていく事でその一助となりたい。

MENU

【教え上手】「教えない」事が最大の教えとなる。

f:id:rikiyafrt:20200510022928j:plain

「教え上手」

 

有田和正著/サンマーク出版

 

教育の最大の目的を「自ら伸びる人を育てる」とするならば、

「教えない」事が最大の教えとなる。

 

これはコーチングの基本的な考え方であり、

コーチングとは(coach=導く)という意味で、

ティーチングとは反する考え方である。

 

皆様ご存知有名ブランドcoachの商品に、

馬車が描かれているのは偶然ではなく必然である。

 

全てを教えてしまうティーチング偏重型の教育体系は、

極端に言うと、一方的なインプットの受け手に成り下がり、

「テストでだけ100点をとる人」、受動的な機械を作り上げているだけです。

しかし機械でいいのなら、人間はAI技術には勝てません。

 

その論拠として、

「AI VS 教科書の読めない子供達」新井紀子著)と言う本では、

論理的思考・数学・暗記などのいわゆる左脳的能力を用いる職業は、

いずれAI技術に取って変わられるとしています。

 

AI技術でなくともプログラムを組んでしまえば、

ある程度の左脳スキルを用いる職業は、

システム化・オートメーション化で淘汰されてしまうのは、

火を見るより明らかです。

 

この本では人間は「読解力」が重要だとしています。

読み解く力とは、まさに自分の頭で考える技術であり、

人間がAI技術に対抗できる唯一の手段でもあるのです。

 

 

であるにも関わらず、

今でも日本の学校教育・企業の人材育成は、

「マシン化」「歯車化」のフォーマットが多い。

 

高度経済成長期であればその方法で良かったかもしれません。

実際GDPも世界二位まで膨れ上がり経済大国の仲間入りを果たしました。

でもそれって一体いつの話ですか?

 

教育という面を世界的に見ても、

日本最高の教育機関である東京大学でさえ世界で20番代なのです。

(1位は確かシンガポールの大学でした)

 

その教育への遅れが、オワコンの流用が、

即戦力作成のつもりが、目先の利を先行した結果が、

社会が求める人材像とのギャップを作り出し、

そのまま日本経済の衰退を作り上げているのです。

 

だから、

主体性を持たせ「脱マシン」化しなければ、

世界と戦っていく事はできない。

「教育」こそが僕達の生活を改善するのです。

 

「シン・ニホン」(安宅和人著)でも、

「岡田メソッド」(岡田武史著)でも、

この「教え上手」でも主体性の必要性を叫ばれているのです。

 

あなたは未来をどう生きたいでしょうか?

どうすれば今の状況を変えていけるでしょうか?

 

僕は、そうですねぇ、

とりあえず皆レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン聴けばいいと思うよ。

 

youtu.be